ノルウェイの森の、もうちょいと奥まで

読書ノートから、世界の本質をひも解く

ナンヂハ地籟ヲ聞キテ、イマダ天籟ヲ聞カザルカナ

『私は曲の真ん中に、たたずんでいた』

 

『音楽は切ない。いま確かに美しいものがあったと思っても、次の瞬間には消えてしまう。川の流れのように
だからこそ愛おしい。大切に思うんだ。自分から出ていく一つ一つの音たちが
それでも、この世で一番美しいものは、音楽だ』

 

さそうあきら、マエストロ 2巻

f:id:c-b-a-from466:20150827142720j:plain

『音楽家は音楽で酔えい!』

 

『今生まれたその音が、誰かの胸に届く』

 

『〝天籟(てんらい)〟とは耳に聴こえない音楽
それは、宇宙そのものを響かせる音楽。そんな音楽が世界を静まりかえらせる』

 

さそうあきら、マエストロ 3巻

f:id:c-b-a-from466:20150827142735j:plain

 

 

こんにちは、guts koporu takkaです

マエストロgutsです

そんなふうに呼ばれたことは、一度もありません

ただ、一度もね‥

 

さて、わりと音楽マンガを書くことが多いさそうあきらさんですが、これはオケもの、主人公はマエストロ(指揮者)の爺さんですね

けっこう前に読んだものなので詳しい内容は覚えてないですけど、この本は私のパーソナリティ、人生観にけっこうな割合で影響を与えた作品です

 

とりわけやはり、〝天籟〟という言葉を知ったことでしょうね

天籟、地籟、人籟

 

詳しくは

http://www.kuniomi.gr.jp/togen/iwai/tenrai.html

のページに譲りますが、

要は天籟は風などの自然が鳴らす音、地籟は地上に鳴る様々な音(工事現場の音とかも含まれるんですかね?)、人籟は人間が吹き鳴らす笛などの、人が鳴らす音、ってところですかねえ

荘子』という古典の言葉です

この言葉を見たとき、なにかがピタッとはまりました

 

まあこれ以上はいまのところかなり私的な話になってしまうので(毎回私的な話ではあるけども、まだ形を成してない、荒唐無稽な話になっちゃうってことね)、今回はこのへんにしておきますね

 

知るとなんだかそれだけで世界が広がる感じがする、不思議な言葉でしょう?

では、バイバイ!